みちのくスピーチコンテスト
2年連続、出場全部門において入賞!
英語教室を
お探しですか?
2020年小学校英語が教科化されます
3年生からは外国語活動が始まります
大人はどのような選択をすればいいのでしょうか
英語はコミュニケーションのための道具です
自分の意見なしにコミュニケーションははかれません
10年後のお子様の具体的な姿を思い浮かべてください
どんな風に育っていて欲しいですか?そのために何が必要ですか?
ソーシャルスキル(社会性)を学びます
人の話を聞けること
わからないことを「わからない」と言えること
相手のことを考え認められること
知識だけではない、形だけではない、使える英語を身につけます
自分のことばで伝える、「生きる力」を育みます
手作りの教具とオリジナルメソッドでお子様の学びをサポートいたします
あたたかなカナディアンログハウスの教室でみなさまをお待ちしております
発達段階に応じた
カリキュラムとクラス
アルクの教材はこれからの英語教育改革を見据えた作りになっています
また「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を言語習得の自然な過程で積んでいけます
なれ親しみから始まり 自分の意見をまとめ 発信できるまでを少しづつ少しづつ学びます
言語習得にゴールはありません
焦らず長く続けられるカリキュラムです
長く通える理由
転校制度
全国にアルクのお教室があります。転勤などでお引越しする場合でも、同じカリキュラム、教材でレッスンを行っています。新たに費用が発生することなく、続けていただくことができます。
(レッスン料は教室によって異なります)
先生は一人
クラスが変わるたびに先生が変わるようなことはありません。いつもここに先生がいます。卒業していても、お引越しをしても、顔を見せてくださいね。
保護者様の声
英語はコミュニケーションの一つとして身につけて欲しかったので低学年から始めました。レッスン内容も充実してわかりやすく、抵抗なくレッスンを楽しんで続けています。学校の授業でも手を挙げていたりお友達に教えてあげるなど、自信を持てている様子だと担任の先生から聞いています。家では「通訳の仕事っていいよね!」と話すこともあり、それも自信の表れかなと感じています。プログレスリポートを通じて成長を知ることができるものいいですね。
小5 学習歴3年
過去のレッスンで使っていたDVDも見るようになってきました。DVDを見ながら英語を話していたりします。テレビ放映されている海外ドラマを見て、自然に英語で数えたり発語する場面も見られます。今まで以上に”英語”というものに興味が出てきているみたいです。アットホームな雰囲気で手作りの教材がたくさんある、心あたたまる英語教室です。先生もとても熱心で、一人一人のことをしっかり見てくれるので安心できます。先生に会うのもとても楽しみにしています。
年長 学習歴1年半
アクセス
仙台市太白区富沢2丁目
仙台市地下鉄南北線 富沢駅より徒歩15分(西多賀小学校近く)
駐車場完備
*詳しいアクセスは体験お申し込みの際にご連絡いたします。